2013年05月01日
冷え性②
アップが遅れておりました。
前回の冷え対策の続き
管理栄養士の友人から、冷え対策の食材を教えてもらいました。
体を温める食材は、根菜類(にんじん、大根等)がいいよ
生ではなく、火
を通してから食すること!
あと、温かい地域で取れる食材は、体を冷やすものが多い
逆に、寒い地域
で取れるものは、体を温めるものが多い。
つまり、南国沖縄で取れるゴーヤー
等は冷え対策には不向きってこと。
えぇ~
ゴーヤー、大好きなのに。。。
毎年、夏になったら、チャンプルーだけでなくジュースにして飲むくらい好きなのに
それから、呼吸、どう?浅くない
冷え性って、呼吸が浅い人多いんだよ~
代謝が悪くなって、冷えてるってことも考えられるけど。
うわっ!呼吸、浅いです。。。
これは、自覚してるし、通っている整体の先生にも言われた
疲れやすいし、すぐ眠くなるし。。。。
私の体は、酸欠状態ってことですか
しばらく会っていない友達なのに、私の体の状態をズバリ、当てられてしまいました。
それからは、食事
はもちろん、呼吸
にも意識を向けて生活しています。
仕事中も、気づいたら深呼吸
朝と夜に肋骨
や横隔膜を意識したストレッチ。
だいぶ気温も温かくなり、冷えも感じにくくなってきましたが、
今度は「冷房からの冷え」がやってきます。しっかり体を整えておかなくては

前回の冷え対策の続き

管理栄養士の友人から、冷え対策の食材を教えてもらいました。
体を温める食材は、根菜類(にんじん、大根等)がいいよ

生ではなく、火

あと、温かい地域で取れる食材は、体を冷やすものが多い

逆に、寒い地域

つまり、南国沖縄で取れるゴーヤー

えぇ~

毎年、夏になったら、チャンプルーだけでなくジュースにして飲むくらい好きなのに

それから、呼吸、どう?浅くない

冷え性って、呼吸が浅い人多いんだよ~

代謝が悪くなって、冷えてるってことも考えられるけど。
うわっ!呼吸、浅いです。。。

これは、自覚してるし、通っている整体の先生にも言われた

疲れやすいし、すぐ眠くなるし。。。。
私の体は、酸欠状態ってことですか

しばらく会っていない友達なのに、私の体の状態をズバリ、当てられてしまいました。
それからは、食事


仕事中も、気づいたら深呼吸

朝と夜に肋骨

だいぶ気温も温かくなり、冷えも感じにくくなってきましたが、
今度は「冷房からの冷え」がやってきます。しっかり体を整えておかなくては


Posted by takako at 00:16│Comments(0)
│冷え性
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。